Consummatory Life

英米文学専攻の大学生が、もっぱら言語学、心理学、脳科学の話をテーマに、人間や社会について、感じたことを発信していきます。より良い人生を開発していくことを目指します。

2014-01-01から1年間の記事一覧

ゲシュタルト (Gestalt) とは? -- 「ゲシュタルト・スウィッチ」の不可欠性

”皆さんこんばんわ!DOPAです^^ 今日は、連載2週目で「抽象的 vs 具体的」〈第2弾〉になります! 今回、皆さんにお伝えする内容は「ゲシュタルト」という概念です。 なぜ「ゲシュタルト」の概念の話をするかというと、普段の我々の思考において、とても大…

抽象的思考と具体的思考 ― 〈視点の高さ〉と〈情報量〉から考える!

こんばんわ!DOPAです^^ 今日は、連載「抽象的 vs 具体的」〈第1弾〉です このテーマに関しては今回が初回なので、まずは「抽象的」「具体的」といった用語の意味について「視点の高さと情報量」の観点からやや詳しくしていきたいと思います。 具体的と抽象…

最先端の英語学習法(コロケーション)―独学で、ここまで出来る!

こんにちは!前回に続いて、今回も英語に関する記事をお届けします。テーマは、 コロケーション (collocation) ―コーパス言語学 (corpus linguistics) です。 前回は主に、「ネイティブの感覚に限りなく近づこと」を目標に、「認知文法 (Cognitive Grammar)…

英文法の知られざる盲点―「話せないのは文法のせい」は本当か??

久々の投稿となりました。いつもブログを読まれている方はありがとうございます。期待を裏切ることないように、しっかりとした内容を書いていくつもりであります。また、これからは、週1でブログを更新していきます。 さて、今日は英語について、とりわけ「…

睡眠に関する危険な盲信―脳科学から見るアルコールやカフェインと睡眠の関係―

数か月前に facebook でも睡眠に関係する記事を投稿したのですが、あの時の文章はいささか不完全だったと思いましたので、今回、改めてこのブログにて「睡眠」のメカニズムを説明していきたいと思います。 今回は、脳科学における研究で分かってきたことをも…

「何かのため」に頑張るのではなく、「それ自体」を楽しむ!―内発性を大切に―

突然ですが、皆さんの趣味は何ですか? ギター、サッカー、サイクリング、筋トレ、映画鑑賞、ショッピング、資格試験、、、 といったように、皆さんそれぞれ何かしら趣味があると思います。 ちなみに、僕の場合は、読書(といっても小説は読まないのですが)…

「つまらない会話」の重要性―weak tiesでスコトーマを外せ―

「あの人と話してたら楽しい!」「あの人と一なら、一緒にいたい!」 そのように思わせられる人は、コミュニケーションが上手だと言えるだろう。 多くの女性にモテる男であったり、プロのナンパ師などは、このように、「楽しい会話」を作る能力が高い人たち…